オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年5月

今月からブログ更新頑張っていきます!

皆さんこんにちは!

 

有限会社沖田住宅設備、更新担当の富山です。

 

 

 

新緑がまぶしい季節、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

今月からブログ更新頑張っていきます!

 

 

【第1回】新築住宅の“見えないライフライン”~給排水工事とは何か?

 

 


このたびは、私たちのブログをご覧いただきありがとうございます!

今回からスタートするブログシリーズでは、新築住宅の建築に欠かせない「給排水工事」にスポットを当てて、1回ごとにテーマを絞ってわかりやすくお届けしていきます。


「設備工事って専門的で難しそう…」という方にも、楽しんで読んでいただけるよう、なるべく噛み砕いた言葉でご紹介しますので、どうぞお気軽にお付き合いくださいね。


■“水が出る”は当たり前じゃない

 

皆さん、新しい家を建てるとき、どんなポイントを重視しますか?

・オシャレな外観デザイン
・収納たっぷりな間取り
・人気のシステムキッチン
・無垢材のフローリングや、おしゃれな照明…

どれも大切なこだわりポイントですよね。でも、これらの要素を快適に“使う”ためには、家の中に正しく水を届け、使い終わった水をきちんと排出する「給排水設備」が正常に機能していることが不可欠なんです。

つまり、蛇口をひねって水が出ること、トイレを流してスッキリすることは、「当たり前」のようでいて、その裏側には見えないプロの仕事があるんです。


■給排水工事とは?

 

「給排水工事」とは簡単に言うと、以下のふたつの役割を担う工事のことです。

  • 給水設備:飲み水や生活用水(お風呂、洗面、キッチンなど)を家の中に運ぶ配管設備

  • 排水設備:使い終わった水を外へ排出し、公共の下水道や浄化槽に流す配管設備

この両方がそろって、初めて「水回り」が機能するわけですね。特に新築の場合は、家の中の配管だけでなく、道路の下にある「本管」との接続も必要となるため、設計段階からの綿密な計画が重要となります。


■生活に直結するライフライン

 

給排水設備の最大の特徴は、「日々の生活に直結している」ことです。

朝起きて顔を洗い、トイレを使い、朝食を作り、洗濯機を回し、お風呂に入る――これらすべてが給排水と密接につながっています。
そして、何かひとつでも不具合があれば、たちまち生活に支障が出ます。

・水圧が弱い
・お湯がなかなか出ない
・排水の流れが悪い
・配管から異音がする

こうしたトラブルを未然に防ぐためにも、新築の段階での丁寧な施工がとても重要なんです。

私たちは「見えなくなる部分こそ、丁寧に」を信条に、一軒一軒の現場に真摯に向き合っています。

次回もお楽しみに!

 

 

 

有限会社沖田住宅設備では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.png